エアコン2台の家(基礎工事編prat2)皆さん、こんにちは(^-^)/
今回は、前回からお伝えしている基礎工事が終わりましたので
皆さんにお伝えしたいと思います。
前回は、捨てコンクリートまでお伝えしました。
では・・・
配筋工事・・・配筋は基礎の要となる重要な作業になります。

コンクリート打設・・・配筋をした場所に、コンクリートを打設します。

立上りコンクリート打設・・・基礎立上り内部のアンカーボルトなどを設置して、立上りコンクリート打設を行います。

基礎完成・・・季節によって養生期間は、違いますがコンクリートが固まるまで乾燥させます。最後に型枠を外して完成です。


今年は、これで最後のブログ更新になります。
皆さま、今年一年ブログを見て頂きありがとうございました。
また来年も、ブログで皆様に色々な情報をお届けできればと、考えております。
来年もまた宜しくお願いいたします。
良いお年を(^∇^)ノ
スポンサーサイト
- 2016/12/28(水) 15:56:27|
- 長期優良住宅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
エアコン2台の家(基礎工事編prat1) 皆さま、こんにちわ。
今年一年も、あっという間に一年が終わりそうですね。
年末は、忙しいことが多いですが、今年も後少し、頑張りましょうね~(^-^)/
では、前回もお話ししました長期優良住宅の工事が進みましたので、ご報告します。
基礎工事が本格的に始まりました。
まず最初に
根切り工事・・・建物の形に合わせて掘って、型枠の設置できるスペースを確保する工事。

砕石敷き ・・・10~15cmくらいの砕石を根切りされた箇所に均等に敷き詰め固める工事。
捨てコンクリート ・・・基礎工事の墨出し・型枠固定などの精度を上げるための工事。


次回は、配筋工事からのお伝えになります。
お楽しみに(^-^)/
- 2016/12/16(金) 17:16:19|
- 長期優良住宅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
エアコン2台の家(長期優良住宅 )皆さん、こんにちは。
最近は、朝晩厳しい寒さになりましたね~
風邪も流行っているみたいなので、体調管理は気を付けましょうね(^o^)
今回、長期優良住宅を採択されました物件を着工しました(^O^)/
長期優良住宅は、住宅ストックの活用を目的としています。
そして必要条件は・・・
●耐震性
●劣化対策●維持管理・更新の用意性●住戸面積●省エネ性●居住環境●維持保全などをクリアすることで、住宅を長持ちさせる住宅になります。
それでは、工事のご説明です。
まずは、基礎工事を始める前に丁張りをかけます。
工事前
完成!
丁張りとは、建物の正確な位置を出す作業になります。
住宅を作る上で大切な工程になってきます。
これから、工事もどんどん進んできますので、その都度お知らせしたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
- 2016/12/08(木) 15:23:23|
- 長期優良住宅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0