エアコン2台の家(換気編)皆さん、こんにちは(^∇^)ノ
梅雨が明け、毎日暑い日が続いていますね~
この所の暑さで、夏バテ気味です(つД`)ノ
皆さんも体調管理に気を付けてください!
さて、今回はエアコン2台の家での換気についてのお話をさせて頂きます。
今回、換気設備で採用しているのは、
=====================================================
メーカー:GADELIUS(ガデリウス) 第一種換気 全熱交換換気
※熱交換とは、熱交換テクノロジーを用いて排気にふきまれている熱を、換気機内部のエレメントが吸収し、給気にいどうさせて、室内温度にできるだけ近づけて新鮮な空気を取り込む方法です。
熱交換効率:83%=====================================================
24時間換気の普及で、常に新鮮な空気を住宅の中に取り込めることができるようになりました。
しかし、省エネの視点でみると効率が良いとは言えません。
夏場で考えてみますと、家の中で快適にした室内の空気を、ドンドンと外に捨ててしまっています。
一般的な住宅で、家全体から逃げる熱は、約20~30%逃げると言われています。
特に高気密高断熱住宅になればなるほど、その割合が大ききなります。

そう考えるとすごーく、もったいないですよね。
換気は大切ですが、快適な温度は捨てたくない。
そこで、熱交換換気システムを使用することで、解決できます。
まずは、イメージ図です。

今回の設置例

住宅全体を一台の換気本体で、給気と排気を行います。
各家族、住宅に住む人数、各部屋の大きさ、天井高さなど、様々です。
一つ一つの住宅の合った適正換気量を設計していきます。
そにためには、いくつかのこだわりがあります。
①スパイラルダクトを使用し、ダクトルートはシンプルなルートで設計します。
何故かは、複雑なルート(曲がりが多いなど)が多いと圧力損失で、
各部屋に必要な風量が届かない可能性があるからです。
②この換気システムは各部屋に自由に給排気を可能にするため、風量可変式給排気レジスタを用いています。
風量可変式給排気レジスタを使用することで、各部屋の必要なところから必要な分の新鮮な空気送ることができます。
③高気密高断熱住宅
計画換気を正確に換気させるには、気密性も重要です。
気密性が悪い住宅ですと、計画した換気ルートに新鮮な空気を送ることが難しくなります。
これらの換気システムを使うことで、住宅内で作ったエネルギーを捨てるエネルギーを最小限に抑えられるので
それは、冷暖房費の電気代も抑えることにつながり、家計にもやさしいのですo(^▽^)o
計画換気を可能な住宅は、エアコン2台での冷暖房が可能になります。
ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。
スポンサーサイト
- 2017/07/25(火) 17:33:13|
- 長期優良住宅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「ママズパーティin宇都宮」イベント参加のお知らせ。皆さま、こんにちは(^∇^)ノ
今回は、お知らせがあります。
7/6(木)に開催予定の
「ママズパーティin宇都宮」に、とちぎジョイコス倶楽部として参加いたします。
概要
◆開催日:2017年7月6日(木)10時~14時
◆会場:マロニエプラザ宇都宮
アクセスマップはこちら。
とちぎジョイコス倶楽部のブースでは、木工教室&快適生活のPRをおこなう予定です。
木工教室では、お子様が楽しめるプチ工作になっています( ^ω^ )
是非、ご興味のある方、立ち寄ってくださいね。
詳しくは、
こちら。
- 2017/07/04(火) 09:47:41|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0